Chrono Ark Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 特殊効果
特殊効果
の編集
* オーバーヒール [#vcbcbd6c] Chrono Arkの中でも難解なシステムの一つ。 HPは赤色のバーで表示されるもの(左側)と、緑色のバーで表示されるもの(右側)があり、さらにその右側は黒いバー表示になる。 画面上に表示されるHPの数値は、赤色バーの右側の数値となっている。 HPを回復させるとき、緑色のバーで表示されている部分(回復ゲージ、と呼ばれる)までは無条件で回復できるが、 その右側の黒い部分を回復させようとするとそれはオーバーヒールという扱いになり、回復量の約1/3ほどしか回復できない。 例えば30の回復量を持ったスキルで回復させたとき、10しか回復させることができない。
いくつかのスキルには特殊効果がある。 * オーバーヒール [#vcbcbd6c] Chrono Arkの中でも難解なシステムの一つ。 HPは赤色のバーで表示されるもの(左側)と、緑色のバーで表示されるもの(右側)があり、さらにその右側は黒いバー表示になる。 画面上に表示されるHPの数値は、赤色バーの右側の数値となっている。 HPを回復させるとき、緑色のバーで表示されている部分(回復ゲージ、と呼ばれる)までは無条件で回復できるが、 その右側の黒い部分を回復させようとするとそれはオーバーヒールという扱いになり、回復量の約1/3ほどしか回復できない。 例えば30の回復量を持ったスキルで回復させたとき、10しか回復させることができない。 *** 実際の例 [#te3590eb] &ref(chronoark_wiki_hp.png); 上の画像を例にして説明する。 まず、画面に表示されている体力は、赤色バーの右側の部分。 回復ゲージは緑色で表示されている部分で、その右端までは無条件で回復できるゾーンとなる。ここの数値は表示されていないため、画面上から感覚で読み取るしかない(今回は仮に31だとする)。 #br 例えばこの状態で、回復量13の回復をさせてみる。 すると、27→31までの4HP分はそのまま回復できる。残った9(13-4)の回復分はオーバーヒールとなるため、約1/3ほどしか回復されない。 つまり、9/3=3が実際の回復量となる。 27→31→34まで回復することとなり、合計の回復量は7しかないことがわかる。 * 連鎖治療 [#r2cc8cf5] 単一の味方のHPを回復させるが、オーバーヒールはせず、回復ゲージが満タンになった余りは他の(回復ゲージが残っている)味方のHPを回復する。 この作用はさらに他の味方にも連鎖する。ただし、全ての味方の回復ゲージが満タンになると残りの回復は捨てられる。 #br 例えば4人のHPが5ずつ減った状態で、回復量20の連鎖治療のスキルを味方のいずれかに使うと、全員のHPが回復ゲージ満タンまで回復する。 しかし仮にこの状態で回復量30の連鎖治療をしても、残った10はオーバーヒールには回されず捨てられる。 #br 複数の味方のHPが減っているときには役に立つこともあるが、全員のHPを回復するのであれば全体回復のほうが有用なので、連鎖治療が有用な場面は限定される。 例えばシズのように、ターゲットにした味方に特定の効果が発動するような場合、HPが減っていない味方をターゲットにしつつ他の味方を回復するような場面では役に立つ。